地の闇
更新日:2023年12月1日
二四節季によれば小雪ということで、今朝は平野でも雪がふり始めました。日没が早くなって、その分だけ夜が長く感じられます。今日の日の入りは16時17分ですから、冬至と同じ時間になります。日が短いこの時期は、どうしてもメランコリーな気分になってしまいます。日照時間が減ると、脳内の精神物質に微妙に変化があらわれるとのこと。それによって鬱状態になるのをウィンターブルーと呼ぶのだそうです。それでも季節はめぐりめぐるもの。必ず春が来るので心配などしないのですが、人が造り出した闇だけは解決がなければならないと祈らされます。
リアルタイムで報道される戦争は、悪いニュースにあふれています。そのため、人々の叫び、悲嘆、慰めようのない悲しみに日常的に触れることになってしまう。この状況と、紀元前700年頃、預言者イザヤが発した言葉がオーバーラップします。「彼が地を見ると、見よ、苦難と暗闇、苦悩の闇、暗黒、追放された者」(イザヤ8:22)
戦争で心を病んだ兵士たちのことを「シェルショック」(砲弾病)と呼ぶようになったのは、第一次世界大戦が終わってからだということです。日本では、戦時に発生した神経症の総称として、戦争神経症という言葉が用いられてきました。けれども、今は戦争という異常な暴力が、情報として生活の中に押し入ってきてしまっている。そのような闇がひとりひとりの精神を蝕み、社会全体に悪い影響を及ぼしているような気がします。
今週の礼拝後にクリスマスツリーの飾り付けをしました。闇は深く、苦しみが増すばかり。そんな今だからこそ、イザヤが預言した「大きな光」(イザヤ9:2)であるキリストを伝えなければならないという思いを込めました。
最新記事
すべて表示ある方から干し柿をいただきました。包んである薄紙の中にあったのは、掌の半分より少し大きめの立派なものでした。弾力があって琥珀色に輝いているので「今までで一番いいできでした。」との知人のことばも頷けます。口に入れると、甘さといい、ふくよかさといい、自分がこれまで食べてきた干し...
パリオリンピックが始まりました。出場するアスリートは、どれだけ多くの練習を積んだことか。メダルを獲得するとか、入賞することの栄誉もあるでしょうが、そのための努力にはただただ頭が下がるばかりです。 自分の人生を振り返ってみると、スポーツと呼ぶにはレベルが遠く及ばないにしても、...
教会のツツジが咲いています。この淡いピンクの花は、一緒に植えてある杉科の植物にとても映えるのです。手入れさえ良ければ生垣をもっと美しく整えることができるのでしょう。でも残念なことに、所々、昨年の夏にチェーンソーを入れたときの残骸を痛々しく晒しています。既に杉科の植物の何本か...
コメント