一年の反省
- 秋山善久
- 2022年12月31日
- 読了時間: 2分
久しぶりにこのコーナーに記事を書いています。前回は8月でしたから半年近くも空けたことになる。おまえの秋はどこに行ったのか、名前だけに秋が残ってると言われても仕方ないのです。今年の反省として、息切れして続けられなかったことがあげられます。特に後半はへたることが多かった。一度、地面に尻をついてしまうと、なかなか起き上がれないのと同じです。それでもホームページは、役員であるT兄の労によって更新され続けました。礼拝メッセージのダイジェスト、トップ画面の写真、アルバム、聖書の舞台はT兄によるものです。私が定期的に更新したのは聖書の小窓だけでした。T兄には本当に感謝しています。
一週間の中で昼と夜が逆転する生活が始まって10年近く。体調のバランスをとるのに以前より時間がかかるようになりました。それでも、そんなことは言い訳にならないし、やり方次第だと思っています。昔から短距離走よりも長距離走の方が得意でした。それなのに、短距離走のようなことばかりした一年でした。若いときでも無謀なことを、古希になって続けているのですから途中でへたるのは当たり前。でも来年は、最初に戦略を練ろうかと思った次第です。箱根駅伝とまでは行かなくても、長距離には長距離の走り方があるだろうと。矛盾するようですが、幸い体力だけは落ちていません。温水プールで2キロ泳げるし、懸垂だって繰り返しできる。いや来る年には、そんなことより霊的な鍛錬に打ち込みたいと考えています。これもバランス次第ですが。
最新記事
すべて表示一年程前から、気が合った人たちと仏教の学び会をしています。先日は、「善悪不二」ということを学びました。「ぜんあくふに」と読み、善と悪は別々のものではなく、善の中に悪があり悪の中に善が在するというものです。悪とされていたことが、いつの間にか善とされていたり、反対に善とされてい...
介護の夜勤開けでしたが、家に帰って朝食をとる間もなく、慌ただしく新幹線に乗りました。東京で開催された教団総会に出席するためです。仙台を出るときからの雪が東京駅に着いても止まないのは想定外。やはり傘を持ってくるべきだったと悔みながら、会場である両国にある国際ファッションセンタ...
震災の追悼記念があった日の前日、故郷である気仙沼まで車を走らせました。海は、どこまでも青く穏やかでした。魚市場周辺の埠頭には多くの漁船が連なって、昔の活気をとり戻しているかのようです。それでも、打ち消しても打ち消しても、どうしても14年前の光景が頭をよぎるのでした。...
Комментарии